今回は少し嗜好を変えて私が今やっているゲームについての話になります。 4歳の子供がハマって見ているYoutubeでマインクラフトというゲームをしている人の動画があり、その影響で子供も「マインクラフトやりたい!」と言うようになりました。 【マインクラ…
今年初めに立てた受験計画では電験3種くらいしか受けるつもりはなかったのですが、最近少し不安になってきました。 doragonking.hatenablog.com こちらの都合で現在BT主任者は保留となっており、更に電験3種に不合格であった場合、社会人になってから初めて…
※ただし時間外残業78時間+休日出勤2日分含む。 この文面だけで見ればギニュー特戦隊も恐れるとんでもないブラック勤務に見えますね。 今月の給料はこれまでの社会人経験の中でも最高額となりましたが、当然これには理由があります。 先月は発電部長の思い付…
【安全管理審査とは?】 【安全管理審査の登録機関】 【定期事業者検査のインターバル】 【システム区分による安全管理審査項目】 【最後に】 発電所に勤めているなら必ず知っておかねばならないのがこの安全管理審査というものです。 電気事業法で定める電…
我が家では自家用車は1台しか持っておらず、また妻が車を利用しないと行けない場所に勤務していた関係で私は今まで自転車を使用して通勤していましたが、今年に入ってそろそろセカンドカーの購入を検討していました。 doragonking.hatenablog.com 1月からず…
しかし今年の定検はとにかくグダグダでした。 原因は発電部長の思い付き発言によりとにかく現場が振り回されたことです。 この発電部長、去年の4月に大手製油会社を早期退職し新しく赴任してきたのですが、 管理職としても人としても過去一番に酷い!! (…
今回のプラントの定期検査にて我が社のバグフィルタのろ布交換を行いプレコートを行う予定だったのですが、工事に予期せぬ不具合が見つかったこととスケジュール的に時間がないことによりプレコートが出来なくなってしまいました。 ・・・と言ってもどういう…
今年も起動中にいくつかトラブルがあったものの、何とか計画通りにプラントが起動しました。 前に記事にしたのですが今年の起動は乾燥焚き終了後、一度立ち下げして朝から立ち上げる ・・・という予定だったのが結局乾燥焚き終了次第そのまま起動操作に入る…
早いもので電験3種の試験日があと3か月に迫ってきています。 5月初めより、リハビリがてら30分程度から勉強していき、勉強用机を買ってからはモチベが上がって一日1~2時間の勉強を継続できております。 今月からの勉強時間は 約40時間となっております。 今…
今月ボイラーを停止して炉内の点検を行った所、耐火材に大きな摩耗箇所が見つかり予定外ではありますが急遽乾燥焚きを行うことになりました。 【乾燥焚きとは?】 ボイラー内部には多数の水管があり、燃料の投入口付近など水管が摩耗するリスクの高い場所な…
どこかの国会議員が 三角関数は学校で教える必要はない。金融経済を教えるべき。 という旨の発言をしたことについて世間では賛否両論あるみたいですね。 政治・宗教・野球の話は日本人では厳禁と言われるくらいタブーな分野ではありますが、この発言について…
今月から例の2交代勤務のお試しが始まってます。 doragonking.hatenablog.com 世間では2交代勤務の方が圧倒的人気だったので、やってみたら意外といけるかなぁ~とか思っていましたが・・・ う~ん やっぱ私には合わないかな シフトとしては1勤(8:00…
先日愛知県の西三河にある工業用水施設で大規模な漏水トラブルがあったらしいです。 www3.nhk.or.jp これによって愛知県で天下のトヨタ工場や各地の自動車工場が停止しただけでなく、農業用水にも使用されている田植えに必要な水なども供給できていないとの…
今まで我が社の保全課は出入りが激しく、いつも大体3名程度という超少数精鋭で構成されていました。 その3人で定期点検の準備やら日常保全やらその他雑務をこなしてしてくれていたのですが、そのうち1人が辞め2人になってしまうので4月から運転員3名が新た…
現在プラントが止まって定期点検が始まっているのですが、まぁ今年も何かとトラブってますね。 去年に引き続き、今の所長と部長になってからやたらと事故が増えてる気がする。 本人たちが悪い訳ではないのでしょうが、なんか定検の雰囲気もあまりよろしくな…
毎年恒例のプラント停止の時期がやってきました。 停止に関してはいつも割と順調に立ち下げ作業を出来ていたのですが、今年は負荷下げの直前から燃料の詰まりトラブルがあった関係で負荷下げ時間が大幅に早まりました。 後のイベントは炉内に入って点検した…
去年の11月くらいにCBTパイロットテストを受験してからほぼ勉強していなかった電験3種ですが、5月に入ったのでぼちぼち勉強を開始しております。 doragonking.hatenablog.com 3月くらいに一度勉強しようと思ったのですが子供に邪魔されて結局やらずじまい。…
先日行った講習でボイラーの歴史について勉強できる機会がありそれがけっこう興味深いものでした。 よくよく考えたら確かにボイラーについての勉強はしている癖にボイラーの歴史についてはあんまり考えたこともなく・・・ ボイラーマンを名乗っているのにも…
普通の会社勤めの人だと朝ごはんを家で食べて会社に来て、お昼食べて、夕方帰るって人がほとんどではないかと思います。 でも交代勤務って朝から夕方の勤務以外に夕方から深夜、深夜から朝方までって勤務があるのでご飯食べるタイミングが人によってけっこう…
今月から新体制ということで運転員は1班3名から2名×4班の8名となっており、もともと12名いたうちの余った運転員4名は日勤へ異動しスタッフ業務をしております。 今までは補機の切り替えや保守運転、グリスアップなどの日常運転業務は交代勤務の運転員で手分…
プラントのあらゆる圧力、流量、温度を一括の画面で表示し管理する分散制御システム通称「DCS」。 プラントの中央制御室では、我々運転員がこのDCSの画面を見て24時間監視しています。 どういうもんかは私も詳しく把握していないものの、過去にこのDCSについ…
正直1日目の赤黒ゲームが強烈すぎて2日目にやったことはあんまり覚えてないんですけど、2日目も抗議の合間に何個かゲームをさせられました。 ・教室の端から端へ色んな歩き方で歩くゲーム 全員が一列に並んでそれぞれ色んな方法で教室の端まで移動するとい…
気分転換と身辺整理も兼ねて部屋の大掃除をしていたら前職で嫌々行かされた自己啓発セミナーの懐かしい書類を発見しました。 前にも少し記載しましたがとっても胡散臭いカルトじみたセミナーでした。 doragonking.hatenablog.com そういえばあの時の体験談書…
【概要】 【科目と合格点】 【受験動機】 【勉強方法】 【受験体験】 【最後に】 【概要】 ダイオキシンは水質や大気と違い1~4種のような区分はありません。 この資格が必要な施設は、特定施設に該当するダイオキシン発生施設を設置している所です。 ※ダイ…
去年実家に帰省した際、地元の大手メーカーで電気主任をやっている私の親戚(父の姉の息子)通称カズ君が鬱病になっているという話を母からされました。 doragonking.hatenablog.com 先日また実家に帰ってその後日談を聞いたんですが、結局カズ君はそのまま…
去年から身辺整理を始めてみて、その時に出た色んなジャンク品的な物をただ捨てるのはもったいないということでメルカリに登録して売りに出してみました。 読んでない漫画とか昔集めてたコレクションフィギュアとかもう何年も着てない服とか、正直あまり期待…
もういい加減おじさんは書き飽きてきたのでそろそろ女の子を書く練習をしたいのですが、身内には嫁ぐらいしかモチーフに出来る女性がいないので、ここはいっそオリジナルキャラを書いてみようと思い立ちました。 実は元々アニメ漫画好きのけっこうオタクな萌…
年度の締めである3月に入ったので、2021年度の支出額&貯金して余った分の予算から、住宅ローンの繰り上げ返済に行ってきました。 そして遂に残り借入額が1,000万を切りました! やったー!! 今回の繰り上げ返済で、今後一切繰り上げ返済しなくてもあと10年…
22日に東北や関東地方の電力需要が供給を上回ると予想されたため、昨日の時点で経済産業省から初めての「電力需給ひっ迫警報」が発令されましたね。 www3.nhk.or.jp 3月16日の地震で東京電力の火力発電所が物理的に停止してから未だ復旧していない関係と最近…
今年の4月から我が社の運転員は3名班から2名班に削減されます。 そして更に今後は3交代から2交代へ変更するという案が出ており、お試しで1か月間その2交代を経験させるとのことでした。 「実際にやるかどうかはまだ分からん」とか「運転員の意見聞いてから…