2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
去年の11月頃に本気で電験に挑戦すると決めてからすでに1年経ちました。 8月22日に遂に初挑戦を迎え、結果は一応理論以外の3科目を合格となりました。 doragonking.hatenablog.com 初年度の勉強時間は下記のようになりました。 機械:244時間 理論:334.5時…
今日の9時ごろに電験3種の合格発表がありました。 www.shiken.or.jp 毎度の試験のごとく事前の答え合わせで大体の合否はわかっているのですが、正式に発表されるまで気は抜けません。 しかも電験3種には合格点調整制度があるので まだワンチャンあるかも な…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 なんか抽選で景品もらえるらしいしせっかくなのでやってみます。 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ハンドルネームはそのままですね。ボイラーマンをやっているからです。 ブログ名は私が…
社会人ならば給料いくら貰えるかというのは生きていくうえで最重要課題になってくると思います。 転職する際にも、現職によほど不満が無い限りこの点を重視する人は多いはずです。 そして私は一度転職しているので1度給料がまるっと変わっています。 また、…
9月27日に合格していたことが分かった第1種衛生管理者試験の免状を、次の日にさっそく申請してきました。 doragonking.hatenablog.com そしたら1週間後にすぐ免状が到着してびっくり。 特級ボイラー技士やボイラー整備士の時は2~3か月くらい掛かってようや…
【概要】 【科目と合格点】 【合格率と難易度】 【受験動機】 【勉強方法】 【受験体験】 【最後に】 【概要】 この資格は日本プラントメンテナンス協会が行う試験です。 国家資格ではありますが電気工事士やボイラー技士等とは違ってこの資格が無ければ出来…