その他
どこかの国会議員が 三角関数は学校で教える必要はない。金融経済を教えるべき。 という旨の発言をしたことについて世間では賛否両論あるみたいですね。 政治・宗教・野球の話は日本人では厳禁と言われるくらいタブーな分野ではありますが、この発言について…
普通の会社勤めの人だと朝ごはんを家で食べて会社に来て、お昼食べて、夕方帰るって人がほとんどではないかと思います。 でも交代勤務って朝から夕方の勤務以外に夕方から深夜、深夜から朝方までって勤務があるのでご飯食べるタイミングが人によってけっこう…
正直1日目の赤黒ゲームが強烈すぎて2日目にやったことはあんまり覚えてないんですけど、2日目も抗議の合間に何個かゲームをさせられました。 ・教室の端から端へ色んな歩き方で歩くゲーム 全員が一列に並んでそれぞれ色んな方法で教室の端まで移動するとい…
気分転換と身辺整理も兼ねて部屋の大掃除をしていたら前職で嫌々行かされた自己啓発セミナーの懐かしい書類を発見しました。 前にも少し記載しましたがとっても胡散臭いカルトじみたセミナーでした。 doragonking.hatenablog.com そういえばあの時の体験談書…
去年実家に帰省した際、地元の大手メーカーで電気主任をやっている私の親戚(父の姉の息子)通称カズ君が鬱病になっているという話を母からされました。 doragonking.hatenablog.com 先日また実家に帰ってその後日談を聞いたんですが、結局カズ君はそのまま…
去年から身辺整理を始めてみて、その時に出た色んなジャンク品的な物をただ捨てるのはもったいないということでメルカリに登録して売りに出してみました。 読んでない漫画とか昔集めてたコレクションフィギュアとかもう何年も着てない服とか、正直あまり期待…
もういい加減おじさんは書き飽きてきたのでそろそろ女の子を書く練習をしたいのですが、身内には嫁ぐらいしかモチーフに出来る女性がいないので、ここはいっそオリジナルキャラを書いてみようと思い立ちました。 実は元々アニメ漫画好きのけっこうオタクな萌…
今年の4月から我が社の運転員は3名班から2名班に削減されます。 そして更に今後は3交代から2交代へ変更するという案が出ており、お試しで1か月間その2交代を経験させるとのことでした。 「実際にやるかどうかはまだ分からん」とか「運転員の意見聞いてから…
【最初に】 【人員事情について】 【給料事情について】 【勤務体制について】 【将来性について】 【最後に】 【最初に】 今回は現在ボイラー業界で流行りのバイオマス発電所についてのお話です。 私のブログや、ツイッターを始めてからのダイレクトメッセ…
先日たまたまTwitterの関連情報で流れてきた今回の事件。 関東東北産業保安監督部東北支部にて、BTか電気主任かは不明ですが主任技術者の選任届で届けられた免状が偽造だったという事件があったらしいです。 【主任技術者免状の偽造について】今般、主任技術…
ブログにいつかイラスト載せたいと思い立ち、先週ApplePencilを購入してみました。 物は揃えましたがそもそも私は最後にお絵描きをしたのが中学以来、しかも当時の成績は平均2と壊滅的美術センスなのでそのまま描いた場合とてもお粗末なものになってしまい…
私がしている転職活動は基本的にボイラー設備やプラント、その中でも特に発電所関係を重点的に受けてます。 ただ、一括りに発電所と言っても結構いろんな体系を取っています。 ◇一般事業者系 中部電力や東京電力と言った、それぞれの地域にある発電・送電・…
◎ビルメン青村の日常 ◎ビルメン万事解決 ◎Fラン中退三十路職歴なしからの挑戦→ビルメンまんが道 色んな人のブログを見るのはとても楽しいですが、中でも私が好きなのはやはりプラントオペレーターやってる人とか同業関係のブログ。 あと同業とは少し違うかも…
前職の新人教育でやらされた研修の一つに「死ぬまでの目標を具体的に立て全社員の前で発表する」というものがありました。 例えば 25歳までに配属部署の業務全てを行えるようにする、28歳で結婚し30歳までに子供を1人設ける。子供の名前は○○。35歳までに電験…
明けましておめでとうございます。 2022年の新年度を迎え、このブログも気分転換にデザインでも変えてみるかと思い色んなデザインを試していました。 設定は公式ブログが用意しているものを何パターンか試してみたり、色んな人のブログを見に行ってみた…
去年の9月にDCSシステム講習へ参加して以来、実に1年2カ月ぶりの東京へ行ってきました。 doragonking.hatenablog.com 講習は単純に先生方の講義を聴くだけだったので、楽な反面眠気との闘いでした。 2日間に分けて行われるので1泊しましたが、今回予約したホ…
四六時中ボイラーの事考えてると、けっこう職場の夢を見ます。 ちなみに一番よく見るのがボイラーにトラブルが起こって何とか対処しようとするもうまくできず焦る夢です。 それとはちょっと違うんですが、最近見た印象深い夢を紹介します。 最近私は「アイア…
夜勤をしている人は夜に備えて昼間に就寝することが多いと思いますが、そんな交代勤務者最大の敵ともいえるのが選挙による演説や選挙カーの往来ではないでしょうか。 パトカーや救急車のサイレンもうるさいですが、こちらは緊急事態だから仕方ないと我慢でき…
先日参加した電験3種のパイロットテスト doragonking.hatenablog.com 折角名古屋まで出てきて何もしないで帰るのも勿体ないと思い、少し離れた中区にある でんきの科学館 に、おっさん一人で行ってきました。 www.chuden.co.jp 最後に行ったのは小学生の頃か…
私の親戚に父の姉の息子にあたるカズ君(といっても40台のおじさん)と言う人がいます。 とても頭の言い人なのは昔から聞かされていて、私がこの業界に入社した際には 「カズ君は電験3種を高校時代に取って地元の新聞に載ったことがある」 「名古屋大学をめち…
今までこういうSNS系統には興味も無くやっていなかったんですが、 いちいちブログに書くまでもないボイラーマンの日常を発信していける場もあったらいいなぁと考えた結果、思い切ってTwitterを始める事にしました。 twitter.com 数あるSNSの中でTwitterを選…
2019年9月13日に始めたこのブログも今日で2年目になりました。 長かったような短かったような・・・ このブログを始めたきっかけは 「ボイラーのことやボイラーに関する資格なんかの話を語る場がほしい!」 という思いからでした。 だって私はボイラーや資格…
8月22日の電験3種という長い闘いを終え、そのタイミングで転職をするかしないかの選択を今現在迫られています。 人生最大の2択を迫られているこの状況でどうしようかという葛藤とか不安とかで、正直なにも手につきません。 9月に控える試験に関しても、もは…
先日職場の同僚と雑談している時、私と同じようにブログをやっている方で正社員をやりながら休日に設備管理のアルバイトをしている人がいるという話がありました。 ◎教えてもらったブログ ノリユキのブログ https://noriyukiblog.com/ 本業の仕事をしつつ電…
勉強に目覚めたきっかけの話なのに前回は全く目覚めていませんでしたね。 doragonking.hatenablog.com 今回はやる気スイッチが入ったきっかけと、そのスイッチが未だに入り続けている理由とかを客観的に考えてみました。 【ブラック企業だけど上司にだけは恵…
私は今でこそ資格マニアレベルで毎年色んな資格やボイラーについての勉強をしていますが、昔から特段勉強が好きという訳ではありませんでした。 というかむしろ勉強大嫌いで学生時代はろくに勉強したことはありませんでした。 そんな私がいつどうしてこのよ…
5月ごろから喘息に悩まされ続けていながらもどうにか頑張っていたわけですが、先日趣味のボルダリング中に数年ぶりにぎっくり腰が再発しました。 もぅ最悪だよぉ・・・ ぎっくり腰を経験した人ならわかると思いますが、ぎっくり腰中に最もつらいのは歩くこと…
大学生時代は田舎の通学でJRのレトロなワンマン電車にずっと乗っていました。 その時はあまり気にしていなかったのですが、通勤でもプライベートでも電車に乗らなくなった今となってはすごく良い時間だったなぁとしみじみ思う30代ボイラーマンでございます。…
4月末くらいからやたら鼻水と咳が出るようになりました。 子供が保育園で鼻かぜをもらってきたのでそれがうつったかな? と思っていたので、病院で風邪薬をもらいに行きました。 ちなみに今はコロナの影響か病院で診察予約時に風邪っぽいというと 「必ず車で…
ブログ始めた当時、 ユーザー情報が詳細に分かるアナリティクスの導入をオススメ! との噂を聞きそれが何かも良く分からないまま手順通りに導入したことがあります。 ↓いまだに良く分からないので下記サイト参照してください。 まぁ自分のサイトを訪問する人…