2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
【概要】 【受講動機】 【科目と合格点】 【受講体験】 【最後に】 【概要】 フォークリフトとは車両前方に付いているツメを上下させ重量物を運搬するための重機です。 一重にフォークリフトと言っても色々な種類がありますが、だいたい下記画像のようなもの…
先日職場での雑談で 蒸気機関車はボイラーなのか? ボイラーならボイラー技士とかいるのか? という疑問が上がり、うちの電気主任がわざわざ独自に調査をしてくれました。 結果としては、 蒸気機関車は「ボイラー」であり、ボイラー技士免許も必要らしいです…
今週のお題「暑すぎる」 発電所というのは燃料を燃やす熱エネルギーで水を沸騰させ、その蒸気でタービンという巨大な風車を回すことで電気を発生させています。 ↑タービンの中身。こんな感じで羽が沢山ついている この発電をするためにタービンで使用した蒸…
今週のお題「怖い話」 とある平日、いつも通り1人で中央操作室でボイラーの運転状況を監視しておりました。 目の前には2台のPCモニターと、4台の監視カメラが設置されています。 この監視カメラの内の1台は炉内の燃焼状況を監視しているため、普段はとても明…
職場の電気主任者(仮称電気狂い)と雑談した時に出た話題なのですが、どうも電気主任技術者業界の中では「電験を取得している」と名乗って良い人と駄目な人がいるようです。 電気主任技術者免状を取得するのは 1、試験で合格する 2、実務経験で申請し取得…