仕事

トラック運転手と守衛とリフトマンの喧嘩勃発

こんにちは。ボイラーマンです。 これは私が見聞きしたわけではなく又聞きでの噂ではありますが、弊社のリフトマンと守衛のおじいちゃん、そして入構しているトラック運転手とトラブルがあった模様です。 しかし重機でも何でも運転関係の仕事してる人は、時…

事務所の深刻な体臭問題

こんにちは。ボイラーマンです。 この時期は現場などで外作業をすると汗を大量に搔くので体臭が気になりますよね。 私も含めて制汗スプレーなどで対策する人も多いと思います。 スプレーも独特な匂いはするのですが、汗臭いよりはマシでしょうし。 どんなに…

ボイラー廻り暑すぎ!!

こんにちは。ボイラーマンです。 暑いですね。いや~本当暑い。 いや暑すぎる!! 日中酷いと40℃近くまで普通に上がる時ありますね。 でもボイラー廻りはそれに比例してもっと暑くなるんですよ。 冬場はボイラー廻りが丁度いい塩梅で温かいので点検の時とか…

会社PR動画にちょっとだけ出演

こんにちは。ボイラーマンです。 会社のホームページや求人情報サイトで、たまにPR動画を掲載している所ありますよね。 弊社にも最近そういったPR動画を撮影する機会があって、自分も少しだけその撮影に参加しました。 撮影も金払ってプロに頼んでいるので当…

【トラブル】DCSモニターが死んだ

こんにちは。ボイラーマンです。 発電所の中央制御室には、DCSと呼ばれるボイラーやタービンを一括で自動制御しモニターで監視出来るシステムがあります。 発電所の運転員は普段このモニターに表示される温度や圧力を見ながら正常に運転できているか監視業務…

my工具を揃えるのにハマる

こんにちは。ボイラーマンです。 最近会社で使う色んな工具をホームセンターで購入するのにハマっています。 元々会社には設備を補修する為の工具がたくさん取り揃えられていますが、随分と大事にされているというか歴史を感じるというか まぁぶっちゃけボロ…

人事が変わる時期ですね

こんにちは。ボイラーマンです。 今年も4月に入りました。 4月と言えば季節の変わり目。 高卒・大卒の新入社員が入社して各部署に挨拶回りや研修に来たり初々しい姿を見ることが出来ます。 弊社では、というか大概の企業では4月と10月に人事異動や昇進の辞令…

交代勤務は2交代派?3交代派?

こんにちは。ボイラーマンです。 運転員さんは中途採用者が大半なのですが、前職でも交代勤務をやっていたという人が多いです。 交代勤務には 1直12時間勤務を日勤と夜勤でまわす2交代 1直8時間勤務を朝勤・中勤・夜勤でまわす3交代 の2パターンがあります。…

字がうまくなりたい

こんにちは。ボイラーマンです。 スタッフ業務をやっているとたまに手書きで書類を作る機会があるのですが、その時にいつも思うんです。 私って字、下手やなぁ・・・ 他の管理職とかのおじさん達が達筆な字を書いている中で、私だけなんかミミズが這ったよう…

トイレでう○こ爆裂事件

こんにちは。ボイラーマンです。 今週は中々えげつないトラブルに見舞われました。 (※ばっちぃ話注意) 事件があったのは私が丁度定時近くで仕事も最後の仕上げを行っていた最中。 あとは定時までちょっと時間でも潰すか・・・ と現場に出てプラプラした後…

1日中現場の掃除してた

こんにちは。ボイラーマンです。 ここ最近はずっと書類作成に追われてほとんど現場に出ることがありませんでした。 運転員時代は気にならなかったのですが3~5月って年度末だったりする関係か、必要になる書類が何かと多いですね。 法律も年々変わっていくの…

【トラブル】凍結トラブルでボイラー停止した

こんにちは。ボイラーマンです。 先月ちょうど凍結トラブルの記事を書いたばかりなのですが、昨日ついに凍結が原因でボイラーが停止しました。 doragonking.hatenablog.com 始まりは昨日の早朝4時頃。ぐっすり寝ている所へスマホに着信が入りました。 私(ム…

排水装置のレベル計交換

こんにちは。ボイラーマンです。 ここ最近排水装置のレベルが調子悪いというか、ちゃんと排水ポンプが動かずに排水槽のレベルが異常上昇してしまう事象が発生するようになりました。 排水槽にはリードスイッチ式のレベル計が設置されており、このレベル計で…

定期点検準備がようやく一段落しました

こんにちは。ボイラーマンです。 先週・先々週は年末年始のプラント停止に備えて色々と調整作業に追われて久しぶりに残業続きでブログ書く暇が中々取れませんでした。 と言うのも今までサボっていたツケが回ってきたことも大きいですが・・・ それに加えて面…

千葉県へ出張行ってきました

こんにちは。ボイラーマンです。 先日グループ会社との付き合いの関係で千葉県の 市原市、袖ケ浦市(そでがうらし) という所へ出張へ行ってきました。 千葉県と聞くと、どうしても東京ディズニーランドのイメージで東京≒千葉県くらいの距離感なんですが、こ…

女性社員が配属されてくるようです。

先日別部署の役職者の人と話す機会があったのですが、今年入社した新卒の女性社員の子がどうやら私の部署に異動する話が決まっているそうです。 経緯 弊社はもともと男性は営業か現場、女性は事務みたいな感じで配属されるのが通例なのですが、その子は面接…

業者同士の揉め事に巻き込まれた

こんにちは。ボイラーマンです。 これは先週起きた事件なのですが、朝に私が出社した際、駐車場に止めてある業者のトラックと外にいる男性が何やら揉めている様子でした。 特にトラックの運転手は 「うっせぇよ!!お前に関係ねぇだろっっ!!」 と外にいる…

発電所スタッフの一日~現職編~

こんにちは。ボイラーマンです。 以前発電所運転員の一日をご紹介しました。 doragonking.hatenablog.com 現在は夜勤に入ることはほぼ無くなり、交代勤務をやれるのは1勤者の補勤で月2~3回程度の頻度になっています。 今回は日勤スタッフとなった私の1…

発電所スタッフのお仕事

こんにちは。ボイラーマンです。 現職では発電所で3交代勤務する運転員の他に、日勤として勤務するスタッフが数名おります。 現在私は普段は日勤でスタッフ業務をやりつつ休みや出張・講習等で運転員に欠員が出る場合はその補勤で交代勤務も行うという都合の…

トラブル対処出来ず無念のボイラー停止

こんにちは。ボイラーマンです。 最近多いトラブルがボイラーの炉底から灰を抜き出し搬送する装置の異物嚙み込みトリップなのですが、先日これが原因でボイラー停止するまでに至ってしまいました。 本来はこの装置がトリップしても逆転や異物を除去すること…

トラブル対応に追われる日々

こんにちは。ボイラーマンです。 発電所の運転は何もなければ座ってるだけで仕事の成立する楽な業務である一方、何かトラブルがあれば現場も中央操作室もその対応に追われる地獄と化す二面性を持つ仕事です。 弊社でも何もなければ本当にまったり仕事が出来…

ロストテクノロジーに出会う

こんにちは。ボイラーマンです。 皆さんロストテクノロジーというものの存在はご存じだと思います。 戦争時代に作られた戦艦とか日本刀とか・・・建築や工芸関係でも職人さんの後継者不足で失われた色々な技術がありますね。 私もロストテクノロジー・・・と…

【トラブル】発電機トリップした

こんにちは。ボイラーマンです。 世間は3連休ですね。 今までは交代勤務だったので全く関係ない生活を送っていたのですが、何やかんやで現在日勤生活の私もようやくカレンダー通りの連休にあやかれる一般人の生活が出来るようになりました。 が、そんな土曜…

管理職と現場の板挟みは面倒くさいね

お久しぶりです。ボイラーマンです。 最近は仕事で新しい仕事が増え、慣れない業務に疲労で帰って寝るだけの生活が続いています。 特に面倒なのは、上司から 「(ボイラーの管理などについて)こういうことやってくれ」 と頼まれたことを現場側から 「何でそ…

灰の詰まりトラブルが一番辛い

こんにちは。ボイラーマンです。 発電所の運転管理業務の大半は 「中央操作室でのんびり監視業務♪」 っていうのがデフォでそこが良い所なんですが、現場の設備でトラブルがあると当然そうも言っていられません。 設備トラブルの大半は ・燃料搬送系統の詰ま…

現場で火災発生した

工場には必ず消火器や消火栓の他、温度や煙を感知して警報を発する「火災報知器」が設置されています。 工場には油や爆発物のような危険物が貯蔵されていることも多く火元は厳禁の為この火災報知器はとても重要な設備で、広い敷地のある工場のような火災報知…

プラント起動大失敗してBT主任技術者大激怒の巻き

こんにちは。ボイラーマンです。 先週は7日の火曜日から工場が稼働を開始するため、それに合わせて発電所も早朝から立ち上げ作業がありました。 基本的に立ち上げ方法は今までの発電所と同じで ①ファン運転 ②バーナで炉内昇温 ③ある程度温度上がったら固体燃…

職場の人間模様【役職者編】

今回は私が働く動力部職員達を完全私主観にてご紹介します。 所長 ・なし(製造部部長が兼務中) 現在動力部には所長がいません。(元いたおじいちゃんBTがこのポジション) なので実質的なトップは動力課長で、所長的な立場は製造部長が兼務している状況で…

管理職になって良かったことと嫌なことベスト3

こんにちは。ボイラーマンです。 2月1日に人生初の管理職に昇進し早くも2か月が過ぎました。 doragonking.hatenablog.com 超自己中で無責任な私が管理職なんてできるか不安でしたが人間やってみれば割と何でもできるもので、こんな私でも何とか業務を熟せて…

発電所運転員の一日~現職編~

こんにちは。ボイラーマンです。 3交代が始まりましたが、同じ発電所の仕事でも会社が変わると結構仕事内容や忙しさも変わるものですね。 現在のプラントでは主に 「中央操作室での監視担当」 「重機での燃料投入担当」 「現場点検・定期業務担当」 の最低3…