2025-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。ボイラーマンです。 先日出張で別工場のボイラーの見学に行ってきました。 そしたらその事務所に「優良ボイラー技士の表彰状」が飾ってあったんです。 えっ、何それ私知らないんですけど・・・? どうやらボイラー協会が長年ボイラー技士として…
こんにちは。ボイラーマンです。 これは私が見聞きしたわけではなく又聞きでの噂ではありますが、弊社のリフトマンと守衛のおじいちゃん、そして入構しているトラック運転手とトラブルがあった模様です。 しかし重機でも何でも運転関係の仕事してる人は、時…
こんにちは。ボイラーマンです。 この時期は現場などで外作業をすると汗を大量に搔くので体臭が気になりますよね。 私も含めて制汗スプレーなどで対策する人も多いと思います。 スプレーも独特な匂いはするのですが、汗臭いよりはマシでしょうし。 どんなに…
こんにちは。ボイラーマンです。 暑いですね。いや~本当暑い。 いや暑すぎる!! 日中酷いと40℃近くまで普通に上がる時ありますね。 でもボイラー廻りはそれに比例してもっと暑くなるんですよ。 冬場はボイラー廻りが丁度いい塩梅で温かいので点検の時とか…
こんにちは。ボイラーマンです。 今年は久しぶりに資格をやってみようと思い、公害防止管理者で唯一まだ持っていない騒音・振動の区分に挑戦する予定です。 www.jemai.or.jp 試験日はいつもの通り10月第1日曜日の5日。 こういう時は日勤で土日休みだとシ…
こんにちは。ボイラーマンです。 先週の休みに布団から起き上がろうと思った矢先、腰に鈍い痛みが走りました。 その痛みには体に覚えがあったのですぐ気づきましたよ・・・ これ(ぎっくり腰)やらかしたわ ってね。 丁度休みだったんで妻を呼んで多分ぎっく…
こんにちは。ボイラーマンです。 会社のホームページや求人情報サイトで、たまにPR動画を掲載している所ありますよね。 弊社にも最近そういったPR動画を撮影する機会があって、自分も少しだけその撮影に参加しました。 撮影も金払ってプロに頼んでいるので当…
こんにちは。ボイラーマンです。 今回久しぶりに有休を使って連休を取り、家族旅行へ行ってきました。 場所は子供がディズニーランドへ行きたいということで、東京へ2泊3日でお出かけです。 計画はまず1日目に移動し、ホテルでゆっくり1泊してから朝一でデ…
こんにちは。ボイラーマンです。 弊社にはストーカーボイラーの他にも廃熱ボイラーがあります。 このボイラーは工場で発生する廃熱で水を蒸発させ熱を利用する仕組みなのですが、この廃熱だけでは使用するのに必要な熱量が足りないので重油バーナを使って助…
こんにちは。ボイラーマンです。 発電所で数年に1回くらい起こるトラブルに瞬時停電というものがあります。 瞬時停電とはその名の通り 瞬間的に電気が途絶える現象 のことを差し、停電と違ってすぐ電気供給が復旧します。 更に復旧時間はコンマ数秒レベルな…
こんにちは。ボイラーマンです。 先日は付き合いのある他県の工場に技術交流を兼ねて見学会に行ってきました。 その工場内には廃棄物を利用したストーカ式ボイラー発電所が併設されており、工場の稼働用電力を供給していました。 発電規模としては1万kW級で…
こんにちは。ボイラーマンです。 発電所の中央制御室には、DCSと呼ばれるボイラーやタービンを一括で自動制御しモニターで監視出来るシステムがあります。 発電所の運転員は普段このモニターに表示される温度や圧力を見ながら正常に運転できているか監視業務…
こんにちは。ボイラーマンです。 最近会社で使う色んな工具をホームセンターで購入するのにハマっています。 元々会社には設備を補修する為の工具がたくさん取り揃えられていますが、随分と大事にされているというか歴史を感じるというか まぁぶっちゃけボロ…
こんにちは。ボイラーマンです。 今年も4月に入りました。 4月と言えば季節の変わり目。 高卒・大卒の新入社員が入社して各部署に挨拶回りや研修に来たり初々しい姿を見ることが出来ます。 弊社では、というか大概の企業では4月と10月に人事異動や昇進の辞令…
こんにちは。ボイラーマンです。 運転員さんは中途採用者が大半なのですが、前職でも交代勤務をやっていたという人が多いです。 交代勤務には 1直12時間勤務を日勤と夜勤でまわす2交代 1直8時間勤務を朝勤・中勤・夜勤でまわす3交代 の2パターンがあります。…
こんにちは。ボイラーマンです。 スタッフ業務をやっているとたまに手書きで書類を作る機会があるのですが、その時にいつも思うんです。 私って字、下手やなぁ・・・ 他の管理職とかのおじさん達が達筆な字を書いている中で、私だけなんかミミズが這ったよう…
こんにちは。ボイラーマンです。 先日、人生で初めて人身事故の現場に遭遇しました。 遭遇したのは仕事帰りに車の運転中、片側2車線の道で私は右折車線で信号待ちをしていました。 私の前にも車がいて、信号が青になったので対向車線の直進車が発進するのを…
こんにちは。ボイラーマンです。 今週は以前共に仕事をしていた同僚Oさんが転職するとのことで、送別会に参加してきました。 最初は私と同じ発電所の運転員枠で入社してきて同じ班に配属されたため、しばらくの間Oさんの教育係も兼ねて一緒に仕事をしていま…
こんにちは。ボイラーマンです。 今週は中々えげつないトラブルに見舞われました。 (※ばっちぃ話注意) 事件があったのは私が丁度定時近くで仕事も最後の仕上げを行っていた最中。 あとは定時までちょっと時間でも潰すか・・・ と現場に出てプラプラした後…
こんにちは。ボイラーマンです。 ここ最近はずっと書類作成に追われてほとんど現場に出ることがありませんでした。 運転員時代は気にならなかったのですが3~5月って年度末だったりする関係か、必要になる書類が何かと多いですね。 法律も年々変わっていくの…
こんにちは。ボイラーマンです。 先月ちょうど凍結トラブルの記事を書いたばかりなのですが、昨日ついに凍結が原因でボイラーが停止しました。 doragonking.hatenablog.com 始まりは昨日の早朝4時頃。ぐっすり寝ている所へスマホに着信が入りました。 私(ム…
こんにちは。ボイラーマンです。 ここ最近排水装置のレベルが調子悪いというか、ちゃんと排水ポンプが動かずに排水槽のレベルが異常上昇してしまう事象が発生するようになりました。 排水槽にはリードスイッチ式のレベル計が設置されており、このレベル計で…
こんにちは。ボイラーマンです。 我が家では現在妻が日常で使用する車と、私が毎日通勤で使用するセカンドカーの2台が運用されています。 そして私が使用しているセカンドカーを購入してから数年が過ぎてきた為、また思い切って買い直しちゃいました。 以前…
こんにちは。ボイラーマンです。 弊社には会社の製品を作る際に発生する廃棄物を燃料として燃やして蒸気を作るボイラーがあるのですが、そのボイラーには「ストーカー式」というものを採用しております。 ストーカ式ボイラーについては過去の記事にも書いた…
こんにちは。ボイラーマンです。 年明けからまた寒くなってきて氷点下に行くことも多くなってきました。 弊社ボイラーでも年始に出社してから何度か凍結により計器がおかしな数値になったり圧力計が壊れたり配管から水で無かったり・・・ 色々と不具合が起き…