私がボイラーマンだ

3度の飯よりボイラー好き。ボイラーをこよなく愛する火力発電所勤務の変態ボイラーマンの日常を綴ったブログ

ボイラーマンの資格取得記⑮消防設備士乙種6類~合格体験や勉強方法など~

【概要】

消防設備士は危険物取扱者試験と同じ消防試験研究センターが開催する資格試験です。

特類、甲種1~5類、乙種1~7類に分けられ、区分に応じて取り扱いができる消火設備が異なります。

甲種は乙種の上位種に当たり、乙種は点検整備のみができるのに対し、甲種になると工事も行えるようになります。

ちなみに特類は全ての消火設備を取り扱える区分・・・というわけではなく「特殊消防設備」という少し変わった設備を取り扱えるようになります。

免状の種類 工事整備対象設備等
甲種 特類 特殊消防用設備等
(従来の消防用設備等に代わり、総務大臣が当該消防用設備等と同等以上の性能があると認定した設備等)
甲種又は
乙種
第1類 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備
パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備、共同住宅スプリンクラー設備
第2類 泡消火設備、パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備
第3類 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備
パッケージ型消火設備、パッケージ型自動消火設備
第4類 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備
共同住宅用自動火災報知設備、住戸用自動火災報知設備
特定小規模施設用自動火災報知設備、複合型居住施設用自動火災報知設備
第5類 金属製避難はしご、救助袋、緩降機
乙種 第6類 消火器
第7類 漏電火災警報器

今回紹介する乙種6類では最もポピュラーな消火設備である「消火器」の点検整備を行える資格になります。

消火器の仕事には工事がないので、この資格には甲種が存在しません。

 

【科目と合格点】

1、筆記試験

・法令:10問

・基礎知識:5問

・構造機能:15問

 

2、実技試験

鑑識:5問

全科目60%以上で合格です。

科目合格制度はなく、1科目でも60%以下があると不合格になってしまいます。

 

【合格率と難易度】

個人的難易度を5段階で表すと

(5:難しい、4:やや難しい、3:普通、2:やや簡単、1:簡単)

 

2・・・やや簡単

 

きちんと勉強すれば問題集だけでも合格は可能です。

ただし実技試験(といっても写真を見て回答するだけ)もあるので危険物乙4類と比べると少し勉強は大変かと思います。

 

~消防設備士各分野の合格率~

f:id:doragonking:20210125004209p:plain

平均で約40%程度となります。

 

他分野に比べ受験者数がかなり多いです。

危険物4類のように受験者が多い分合格率が他分野より低くなるかと思いきや、意外にも合格率が最も高い7類に次ぐ合格率になっています。

 

 

【受験動機】

 資格勉強欠乏症を発症したため。

doragonking.hatenablog.com

 

 

【勉強方法】

・勉強期間

1か月(20時間程度)

・使用した教材

消防設備士乙種6類2019年度版(公論出版)

消防設備士第6類 2019年版

消防設備士第6類 2019年版

  • 作者:公論出版
  • 出版社/メーカー: 公論出版
  • 発売日: 2018/09/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

これ1冊しか使ってません。

 

今まで受験した危険物乙4、甲種の経験から、

消防関係の資格は公論本一択説

を信じていたためこの1冊に絞り4周ほど繰り返し解きました。

 

 

【受験体験】

 実際の受験日の記録はこちらの記事参照

doragonking.hatenablog.com

 結果はこちら

doragonking.hatenablog.com

 公論本のおかげで余裕の合格となりました。

【最後に】

 この資格を取得以降、今までスルーしていた色んな所の消化器が目に付くようになりました。

 

doragonking.hatenablog.com

 この資格の取得は比較的簡単ですが、せっかく取得するならこの資格を生かすためにも是非いろんな設備の消化器を自主的に点検してあげてください。

 

 

いつか行ってみたい静岡県のローカル鉄道「岳南電車」

大学生時代は田舎の通学でJRのレトロなワンマン電車にずっと乗っていました。

その時はあまり気にしていなかったのですが、通勤でもプライベートでも電車に乗らなくなった今となってはすごく良い時間だったなぁとしみじみ思う中年ボイラーマンでございます。

 

 

たまに趣味で見ている工場夜景の写真をネットで探していたら、たまたま静岡県富士市を走るローカル電車「岳南電車」の特集を見かけました。

工場夜景好きな人ならけっこう有名なところだと思います。

nlab.itmedia.co.jp

富士市は製紙会社が多く立ち並ぶことが有名で、私も行ったことはありませんが工場夜景の画像をよく見ています。

製紙工場都市 富士市の夜景(静岡県富士市中之郷): LandscapePhotoGallery

富士市の工場夜景 | 富士じかん

 

岳南電車はそんな富士市にある数多くの製紙会社を間近で見られるうえに、工場夜景を見るためだけの専用運行として月数回夜間電車が走っているのです。

 

kojoyakei.info

あ~めっちゃいきたい~

 

そりゃその気になれば行けるんですけど、家庭があるので流石にこのためだけに家を空けるわけにもいきません。

 

でもローカル電車のソロ旅は個人的にもとても憧れています。

それがプラントを見られるなら更に一石二鳥。

 

有名どころならば神奈川県の川崎や福岡県の北九州、三重県四日市なども良いですね。

 

缶コーヒー飲みながら夜のローカル電車でゆったり工場見るとか

 

考えただけで最高のひと時やんけ・・・

 

 

 

 

定年後、または子供がもっと大きくなった時の趣味として全国の工場夜景を見に電車旅をするのが密かな夢です。

ゴジラ対ヘドラを見て思ったこと~昭和の公害問題について~

実は特撮映画が結構好きなボイラーマンです。

 

私が子供のころに、なぜか家にゴジラガメラ等の特撮怪獣映画のビデオがたくさんあったので片っ端から見てました。

 

 

特にゴジラシリーズは大好きで、昭和29年に公開された初代ゴジラに始まり現在ハリウッドでも公開されている最新ゴジラシリーズまで未だに全シリーズ見ています。

 

そんなゴジラシリーズの中でも私が一番印象に残っている作品。

それが今回紹介するゴジラ対ヘドラになります。

 

 

この映画は1971年(昭和46年)に公開されたもので、当時問題となっていた

「公害」

をテーマに添えた異色の作品となっています。

 

【以下公害問題について】

1960年~1970年代の高度経済成長期にかけて、産業が発達した結果発生した水質汚濁や大気汚染などの公害による人的被害。

有名な物では日本4大公害と言われる「水俣病」「新潟水俣病」「イタイイタイ病」「四日市ぜんそく」がある。

 

 

 

当時のゴジラは基本的に子供向けの楽しい娯楽映画だったものが、この映画のみ全体的に雰囲気がやたら暗く・重いものになっています。

 

登場する敵役の怪獣「ヘドラ」もやたら不気味だし、当時子供だった私はこの作品があまり好きではありませんでした。

 

ヘドラ。怪獣というより、もはや妖怪の類。

ヘドラ - 膨大なページ数 Wiki*

 

このゴジラシリーズ、実は今アマゾンプライムで見放題なので最近はずっと色んなシリーズを見ていました。

 

その時真っ先に視聴したのがこの作品で、自分が大人になり、そしてボイラーマンとなった現在見返してみると今まで公害防止管理者等で勉強してきた「公害問題」についてだいぶ突っ込んでいる作品だということがわかりました。

 

 

私が転職した際、発電所の運転管理に関する手順書の中に

光化学スモッグ警報発令時の運転管理対策」というものがありました。

この警報が発令された場合、私の勤めている発電所のようなプラントでは普段よりも排ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)やSO2(硫黄酸化物)という有害物質の排出量を普段よりも抑制しないといけないというものです。

 

私は(なんだその警報?今まで聞いた事無いけど)と思っただけでしたが、この映画が放映された1970年当時、光化学スモッグによる汚染がひどく学校で生徒が体調を崩したりするレベルであったらしいです。

 

またプラントで発生する排ガスに含まれるSO2などは、地元近くにある三重県四日市では前述した「四日市ぜんそく」の原因になっています。 

 

そしてヘドラはこの光化学スモッグや有毒ガスをまき散らす攻撃をしてきます。

この攻撃を浴びた人々は公害の症状と同じく体調を崩したり最悪そのまま死に至ります。

 

このような感じで、兎に角この映画は公害の恐怖を人々に伝える為のシーンをふんだんに盛り込んできてており、子供からすればショッキングな描写がいくつも存在します。

 

 

◎私を含む当時の子供にトラウマを植え付けたであろうシーン

ヘドラの攻撃で人が白骨化したり、ネタバレ?になりますが主人公の家族も死ぬ。

(※ゴジラでは意外と人が死ぬシーンは直接的にはあまり描写していなかったのですが、この映画ではとにかく人が死ぬシーンが多い)

・赤ちゃんがヘドロまみれの海に埋まって泣き叫んでいる

・アングラバーで踊る人たちが急に魚の頭になったりする

・ヘドロの中から泥だらけの子猫が出てくる

 

そして劇中で流れる主題歌でもある一度聴いたら忘れられない電波曲

「返せ!太陽を」

www.youtube.com

当時流行していたらしいサイケデリックな雰囲気で歌われるシーンと共に子供の私に強烈な印象を与えています。

テンポよく有害物質名を読み上げているおかげで覚えやすい。

公害防止管理者を勉強している人は是非聞いていただきたい。

 

水銀・コバルト・カドミウム

鉛・硫酸・オキシダン♪

シアン・マンガンバナジウム

クロム・カリウムストロンチウム

 

つい口ずさみたくなるくらいゴロが良い。考えた人は天才かな?

 

触れるだけでも有害な怪獣ヘドラは、今までのシリーズでも歴代上位に入るほどの強敵と言われています。

実際他のシリーズではゴジラと敵対した怪獣は明確にやられ描写が有りましたが、このヘドラはやられた後もまた復活しそうな描写で終わっています。

この映画を作った監督としては、それくらい公害と言うものは恐ろしく厄介なものであるということを言いたいのでしょうか。

 

 

今でこそ技術や知識が発達して有害物質などの排出量は劇的に減少していますが、その分昔より公害に対する意識も薄まってきてしまっているように思います。

実際、現職のプラントも有害ガスはほぼ発生することがないため、恥ずかしながら自分も普段の勤務中にあまり排ガス濃度を気にすることはあまりないです。

 

しかしこの映画を見ると、改めて自分たちの仕事はもともとこういった問題と密接な関わりのあるものだと気づかされます。

 

 

アマゾンプライムに加入しているボイラーマンの方々にはぜひ視聴していただきたいこの作品。

 

プラントで働く者として、このヘドラを再び復活させないよう日々運転管理を徹底させたいですね。

【電顕3種取得への道】法規の勉強も開始。ようやく4科目目へ。

電力の勉強を4月1日から開始し、あっという間に2か月たちました。

 

doragonking.hatenablog.com

 

アプリ「Studyplus」で管理している現在の勉強時間は

理論:261時間

機械:191時間

電力:98時間

法規:6時間

合計:561時間

となりました。

 

f:id:doragonking:20210531222142p:plain

 

 

 今月は謎の体調不良から始まり現在進行形で喘息に悩まされていますが、気合と根性で勉強だけは継続し何とか自己目標の100時間を達成することができました。

 

 

我ながらよく頑張ったほうだと思います。

が、いかんせん過去問のみをひたすら解く勉強法なので全然レベルアップしていないように感じています。

まだ時間はあるのだからもういい加減参考書読んだほうがいいのかもしれない。

 

電力科目は計算問題が少ない分過去問を回す時間が少なくて済むのですが、理解がついてきていないせいで論述問題がなかなか初見で解けず苦労しています。

 

これに加えて理論も機械も・・・とやっていると自然と一日2~3時間は勉強時間を取られます。

 

ただ私の職場のプラントは絶賛定期点検中でこの期間は毎年結構忙しいイメージがあったのですが、今年はタービン点検のために2週間も長めに工期をとっているためか時間にかなり余裕がみられるので、仕事中も意外と勉強ができるので継続はできています。

 

 

そして、ようやく4科目目の法規に着手し始めました。

まずは計算問題を中心に、6月中盤で暗記モノを中心に行い7月までには過去問10年分くらいはこなしていきたい所。

 

受験申し込みも始まりいよいよ本番も迫りつつあるし、あと少し気合い入れて頑張ります。

 

とりあえず早く喘息治ってくれないかな・・・しんどい。

 

 

今後の予定

 

6月:法規問題集

7月:法規過去問、理論・機械・電力復習

8月:全科目過去問

8月22日:試験

 

技能講習と特別教育の違いについて

労働安全衛生法に関わる資格には、同じ資格であっても「技能講習」と「特別教育」の2つの種類が存在するものがあります。

 

前に「床上操作式クレーン」と「玉掛」の講習を受けた際、それぞれにこの2種類の講習があったのですが、正直どういう違いがあるのか良く分からなかったので調べてみました。

 

【以下wiki調べ】

ランク的には技能講習の方が特別教育よりも上位に位置づけされるものとされていて、特別教育で取得する資格には制限がありますが、技能講習ではこの制限がなくなるか、より幅広くなります。

技能講習の上位には試験を受けて合格することで得られる免許があります(ボイラー技士等)

 

 

 

よって権限が大きい順に

免許>技能講習>特別教育

となります。

 

値段や講習日程も、技能講習の方が高くて長いのに対して特別教育は安くて短いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フォークリフト運転

最大積載重量に制限が掛かり、特別教育では1t未満までのものしか運転できない。

 

・車両系建設機械

機体重量に制限がかかり、特別教育では3t未満までしか運転できない。

 

・クレーン、玉掛

クレーンや玉掛け作業のつり上げ荷重に制限が掛かる。(玉掛けなら1t未満、クレーンなら5t未満)

 ---------------------------------------

 

この情報を参考にすると、私の会社のクレーンは1t未満のため特別教育を受ければ法的には問題ないと言うことが分かりました。

 

 

こういったものは、ほとんどの人は会社で必要な指定されている講習に参加する人ばかりなのでいちいちどちらの講習を受けるか気にする人もいないと思います。

 

しかしもし自腹で受けたり趣味で受けたりするような物好きな人は、しっかりどちらの

講習に参加する必要があるかを考えて申し込む必要がありそうです。

 

 

【特に関係ない講習がらみの余談】

私の職場の同僚にフォークリフトを受けたいという方がいて申請書を作っていたので、

「業務部にお願いすれば会社が全て手続してくれるよ?」

と言った所、どうも会社には何も言っていないらしく

「先に自腹で受講して後から会社に申請して請求しても良いんですかね?」

と言われました。

 

良いわけないだろ

 

 

ボイラー内部の水洗作業

ボイラーを止めて整備した後に再び水管水張りを行うのですが、水管内は水を抜いて置いておくと錆が発生しだすので、意外と汚いです。

 

なのでこの時には出来る限り一回ボイラーに水を溜めて全部抜き出す「水洗」作業を行うのが望ましいです。

 

先日私の会社のボイラーを水洗いしたのでどれだけ汚いか記録を残してみました。

 

①ボイラー水洗直後

f:id:doragonking:20210525081850j:plain

ちょ~汚い!

やはり錆がけっこう出てます。

水洗直後しばらくはこの赤い水が出続けています。

 

②水洗20分後

f:id:doragonking:20210525082110j:plain

先ほどのドス赤い色が薄まってきました。

まだ少し赤いのでもう少し水洗続行。

 

③水洗30分後

f:id:doragonking:20210525082229j:plain

かなり薄まってきました。

これくらいまで薄まれば基本もうほぼ大丈夫です。

一応もう10分だけ続行。

 

④水洗40分後

f:id:doragonking:20210525082409j:plain

はい。

完全に透明になりました。

 

これでボイラー水管の水洗いは完了です。

後はもう一度水を張って「満水保管」しておけばいつでもボイラー起動できる準備ができます。 

 

 

ボイラーの水管に限らずポンプなどの整備後など、水を抜いた後に再度水張を行う場合はとにかく一回水洗いを推奨します。

勤務中にあった変な人、事故など

プラントの中央操作室には外部から人が侵入した場合に確認できるよう、警報装置とセキュリティカメラが設置されており24時間監視できるようになっています。

 

今回は勤務中にその外周監視カメラで見かけたちょっとおかしな人や事件事故を紹介します。

 

①「ブリーフ」一丁で走るおじちゃん

見た目がまずい。

ランニングスタイルなのか純粋にやばい人なのか・・・

なんにせよ関わりたくない。

 

②敷地内ギリギリの釣り人

早朝・深夜問わずたまに釣り竿等を引っ掛け外周セキュリティを発報させる迷惑な奴ら。

もっと離れて釣りをすればよいものを、なぜそこまで攻めたがるのか?

 

③2車線で競争するスポーツカー

発電所付近は人里離れた一直線上の道になっているせいで、深夜たまに2車線使って競争している奴らがいるが危なすぎる。

真夜中だからまだ良いけど、一歩間違えば大事故です。

前述の釣り人とかと鉢合わせたらヤバそう。

 

④大炎上する船

ヘリがいっぱい飛んでるから何事かと思ったら、めっちゃ船燃えてました。

海上放水するの初めて見ました。

ニュースにもなってて死人はいなかったとのこと。良かったね!

 

⑤転覆するボート

パトカーや救急車がいっぱい来るから何事かと思ったら、ボートが転覆してました。

これもニュースになってて死人はいなかったとのこと。良かったね!

 

⑥車で海へ突っ込んでいく人

言わずもがな。

これもニュースになってて死人は・・・

詳細は割愛。

初めて中央操作室に警察が来て監視映像の確認とかされました。 

 

 

 

 

監視カメラで見ていると面白い人たちがけっこういるので、

暇なときは仕事そっちのけでカメラ見てます。