2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
【概要】 【取得方法と難易度】 【動機】 【勉強方法】 【実務経歴証明書の書き方のコツや注意点】 【取得までの道のり】 【最後に】 【概要】 ボイラー・タービン主任技術者(略してBT主任)は火力、原子力発電所など一定規模以上の電気工作物を保有する事…
【発電所出入口~守衛室】 【管理棟】 【資材倉庫】 【緑地公園】 こんにちは。 長々と語らせてもらっていた石炭発電所紹介編も、いよいよ今回で最終回となります。 doragonking.hatenablog.com doragonking.hatenablog.com doragonking.hatenablog.com 今回…
【純水系統】 【冷却水系統】 【排水系統】 【スートブロワ設備】 【受電設備(トランスヤード)】 こんにちは。 前回に引き続き、マインクラフトで作った発電所紹介コーナー、まだまだ続くよ! doragonking.hatenablog.com doragonking.hatenablog.com 今回…
【風系統】 【ボイラー給水系統】 【給水薬品系統】 【蒸気系統】 前回の燃料・灰搬送系統紹介編 doragonking.hatenablog.com 前回に引き続き今回はフローの中でも発電所のメイン部分となる 給水・蒸気・風系統フロー図 の紹介編になります。 フロー図はこち…
【石炭燃料搬送系統】 【灰搬送系統】 はい皆さんこんにちは。 お久しぶりのマインクラフト版ボイラーマンでございます。 以前マインクラフトで作成した火力発電所なんですが。。。。 doragonking.hatenablog.com 今回はせっかくこだわって作った発電所なの…
去年電験の勉強をする時非常に貢献してくれたアプリ「Studyplus」 試験終了後には感謝の意を込めて私の勉強記録によくいいねをしてくれていたフォロワーの方たちを勝手に紹介させていただきました。 doragonking.hatenablog.com 今年は私のモチベが少し低下…
年2回の開催になってから電験3種の合格発表が例年の10月末から9月初旬に変更されました。 そんだけ早く出来るなら初めからもっと早く発表してくれてもいいのにね。 さ、そんなわけで今年もついに電験合格発表がさきほど12時にされたようです。 www.shiken.or…
BT主任技術者の本申請をしてからおよそ3週間。 ついに来ましたよ。 産業保安監督部からの郵便物が!! 入っていましたよ。 第1種ボイラー・タービン主任技術者免状が!! いや~~~長かった・・・ 思えば初めにこれを取ろうと思い立ったのが2020年3…
今年は電験3種に落ちたら年間資格取得数0の危険があったということで急遽 ・第1種電気工事士 ・消防設備士甲種4類 の2つに挑戦しようかと思っていました。 doragonking.hatenablog.com しかし、結果としては ・第1種ボイラー・タービン主任技術者 ・電験3種…