明けましておめでとうございます。
月日と言うのは早いもので、この挨拶をするのも4回目となりましたね。
このブログを始めてから取得した資格は試験・講習合わせて12個にもなりました。
毎年資格の目標を立ててだいたいは達成してきましたが、去年には最終目標であった電験3種と1種BTの取得により資格のほとんどを取り切ってしまったので、今は完全にバーンアウト状態で次なる目標をまだ決められておりません。
しかし毎年最低1個の資格取得は社会人になってから1度も途切れたことが無いためここで終わらすわけにも行かないし、講習だけでもいいので何か取る予定ではあります。
仕事に関して
去年の今頃は退職に関して前向きになっていたものの、自分に降りかかるストレスがあまり無くなったということで何だかんだで持ち直して、現在はかなり安定期に入っています。
いうて今後もそういう訳にもいかないとは思いますが、取りあえずはやれるだけやって見ます。
直属の上司からは「若手育成をしてほしい」と言われているので当面はそちら方面に力を入れていきたいです。
あとは今までは勉強と言えば資格に関するものばかりでしたが、今後は資格関係なく何か仕事に関係した専門書とかも読んで知識付けようとも思ってます。具体的に何を勉強するかはまだ決めてませんが。
私生活に関して
来年は上の子は年長さん、下の子も保育園に入ります。
この年になると二人ともかなり喋れるし自分で色々出来たり意思疎通も取れて育児もだいぶ楽になってきてるので、自分の時間を使って運動方面を強化しようと思ってます。
と言うのも、趣味のクライミングや筋トレの頻度が前より減ったうえに晩酌や飲んだりする機会が増えたことで体重が去年より5㎏以上増えてしまっていたんです(泣)
なので今年はこの体重を適正値に戻すべく
食生活の改善
筋トレ、有酸素運動などの運動量アップ
の二つを行い、体重を全盛期まで戻すことを目標にしようと思います。
クライミングにハマっていた全盛期の体重は55㎏。
現在は63㎏なので、8㎏の減量を目指します!
資格に関して
色々と候補を調べた結果、一つだけ取得の決定したものが
特定第一種圧力容器作業取扱主任者
この資格自体には需要は無いですが高圧ガス関係かボイラー・タービン主任技術者を持っていれば申請だけで取得出来るということで決めました。
ちなみにほとんどの人は高圧ガス関係の資格で申請しており、その場合は免状カードの番号が「2」になるそうです。
しかし!
ボイラー・タービン主任技術者で申請した場合はこの番号が「1」になる為
滅茶苦茶レアな免許証が手に入る
ということで、これは資格マニアとしては是非とも取得しておきたい一品です。
他はまだ決めてません。
以前からの候補としては
・公害防止管理者騒音振動
・高圧ガス取扱責任者乙種機械
・高圧ガス取扱責任者冷凍1種
・消防設備士甲種4類
・1級自主保全士
・第1種電気工事士
などに加え「電験2種」という手もありますが・・・
筆記に受かって今年敗北した第1種電気工事士にリベンジするか?
あと簡単そうなのは高圧ガス乙機械か消防設備士甲4くらいでしょうか。
そこはモチベ次第、ということで保留。
2023年度はこんな所でしょうか。
転職や電験3種挑戦のプレッシャーが無くなっているので、今後は仕事や資格に関係ない分野の勉強も積極的に出来たら良いなと思ってます。
どうか今年も平和な1年で終われることを願ってやみません。