私がボイラーマンだ

3度の飯よりボイラー好き。ボイラーをこよなく愛する火力発電所勤務の変態ボイラーマンの日常を綴ったブログ

【電験3種取得への道】過去問挑戦記録・理論(平成28、29年度完全初見)

前回に引き続き過去問を完全初見で解いてみました。

 

【結果】

平成28年度:理論

点数:60点(まぐれ当たり0点)

平成29年度:理論

点数:60点(まぐれ当たり10点)

 合格基準点はどちらも55点

 

う~ん・・・一応合格点は取れてるけども・・・

イマイチ安定しないですね。

 

平成29年に至ってはまぐれ当たりなければ実質不合格ですし。

 

この段階での理論の勉強進行度は

TAC出版の「みんなが欲しかった理論の問題集」を3周。

電気書院「過去問題集10年分(平成29年度~平成20年度)」を1~2周。

同じく電気書院「理論の15年間(平成25年~11年)」を2周で約20年分の過去問を2周といった具合。

個人的には安定して70点くらい取れるようになりたかったのですが、

このあたりの点数が「問題集解きまくり戦法」の限界なのかもしれません。

やはりちゃんと参考書読んで理解を深めた方がいいのかな?

 

しかしまだ勉強しなくちゃいかんのが3科目も残ってるし、1科目2か月掛かると仮定するともう時間があまり無いんだよなぁ・・・

 

ちなみに敬遠していたトランジスタオペアンプ回路の計算問題、しっかり解いてみたら確かにパターンが決まっていて意外と解きやすいことが分かりました。

むしろ今はオペアンプが出てくると

「おっ!サービス問題じゃん」

と思える程度には解けるようになりました。(現に平成29年度の選択問題はオペアンプの方で点が取れた)

電子理論の論述問題は相変わらずさっぱりです。というか毎年初見の問題ばかり出てくるし 、ある程度は諦めた方がよさそう。

 

 取り敢えず理論の勉強はここら辺りで打ち止めにし、次の科目の勉強にシフトしていこうと思います。

次の勉強予定は「機械」。

理論に続き難関と名高い科目なので気合入れて頑張ります。