ボイラータービン主任技術者の実務経歴証明書の下書きが完了したので、経済産業省へ申請方法を問い合わせました。
↓実務経歴書作成までの道
他の申請者もいるので時間がかかるかもしれないが、とりあえず下書きを送ってほしいといわれたので、さっそく会社に説明し申請書を送付してもらいました。
その時、申請に必要な経験を聞かれたので、エネルギー管理士取得後6年以上と伝えると、免状も一緒に送ってくれとのこと。
あと、エネルギー管理士の「熱分野」であることが分からないとその照合に時間を有するといわれたので、合格証も一緒に準備しました。
※エネルギー管理士免状には「熱」で取得した記載がなく、合格証には記載があった為
なので中には
・エネルギー管理士免状の写し
・エネルギー管理士合格証の写し
・実務経歴証明書
の3点を入れました。
送付後連絡があり今から確認するとのこと。
この1回で申請が通ることを願うばかりです。
また、申請後の担当者とのやり取りに備えて何か役に立ちそうな参考書なんかは無いものかと色々探していたら
「ボイラー・タービン主任技術者に必要な知識と業務案内」
というドンピシャな書籍を発見
しかも発行が今年4月と言うあまりに奇跡的なタイミング。
これは買うしかねぇ!!
と上司におねだりして会社費用で購入してもらいました。
(個人で買うと12000円もの大金になるので)
中身は主任者にはどんな業務やイベントがあって、それにはどんな届出や書類が必要で、申請時期はいつまでに行うか等、これから実際に選任され業務をしなければならない新米BTであればけっこう役立ちそうな情報がありました。
また、各種届出の記載例などが収録されているCD-Rが付属しており意外と至れり尽くせりなボリュームでした。
まぁ1万円越えの書類なんだから役に立たないと困るわけですが。