今年の取得目標として
・電験3種(電力、法規)
・公害防止管理者水質1種
を上げました。
↓過去記事
しかし急遽資格を取得できそうなものが増えたので追記します。
といっても講習系ですが・・・
・玉掛け技能講習
・床上操作式クレーン運転特別教育(5t未満)
会社の予算で行けるということだったので、上司にお願いして行かせてもらえることになりました。
床上操作式クレーンは、5t以上のものを操作するには「技能講習」を受ける必要があるのですが、私のプラントでは倉庫にある5t未満のクレーンしかない為「特別教育」で良いそうです。
ホントは技能講習が良かったけどしょうがないね。
あともう一つ
・第1種ボイラータービン主任技術者
にも挑戦してみようかと思ってます。
挑戦と言ってもこれは試験ではなく、実務経験による申請及び面談で取得できるものです。
私の勝手に認定しているボイラーマンライバル(仮称:T氏)がこの資格を取得したと知って、いてもたってもいられずこの資格の取得条件を調べたところ、今年でちょうどこの実務経験が満たせることが分かりました。
ただ、この資格の取得条件、全くと言って程情報が無く謎に包まれています。
私のような平運転員でも簡単に取れるものなのか?
はたまた暗黙のルールで実務経験だけでは無理なのか?
どちらにせよ、せっかくなので駄目元で申請してみようと思い実務経歴書を作成中です。
これがもし取得出来たらパーフェクトボイラーマン(※注)へまた一歩近づけます。
※注
パーフェクトボイラーマンとはボイラー、電気系の資格を全てかねそろえた超絶変態ボイラーマンのことだよ!