私がボイラーマンだ

3度の飯よりボイラー好き。ボイラーをこよなく愛する火力発電所勤務の変態ボイラーマンの日常を綴ったブログ

ボイラーマンの資格取得記⑦第2種電気工事士~合格体験や勉強方法など~

 

【概要】

電気工事士はその名の通り電気工作物の工事を行えるようになる国家資格です。

例えば家のコンセントの場所をちょっと変えたいって時も、これを持っていないと法律違反になります。

 

第2種では一般電気工作物(家などの配線とか)のみ工事可能で、第1種では500kW未満の自家用電気工作物(ビルや商用施設とか)の工事もできるようになります。

 

第1種を取得するには実務経験が数年必要になる上5年周期で定期講習を受ける必要があるので、本当にそういった仕事に携わるような人でないとあまり取得するメリットはありません。

 

逆に第2種は誰でも受けれるし難易度もあまり高くない為、とりあえず電気関係の勉強がしたい、資格がほしいという人にはうってつけの資格だと思います。

 

【科目と合格点】

試験日

上期・・・筆記5月上旬、実技7月中旬ごろ

下期・・・筆記10月上旬、実技12月中旬ごろ

 

筆記

・一般問題:30問

・配線問題:20問

 

計50問中60%以上(30問)で合格。

 

実技試験

・№.1~13までの公表問題からランダムで1問

 

筆記試験は科目合格無しです。

 

電気工事士は筆記試験に合格した人のみ、実技試験を受けることが可能で、一度筆記試験に受かれば、仮にその年で実技試験に落ちても来年まで筆記試験を免除することができます。

また、最近は上期の実技に落ちても下期の実技を受験する事も可能になりました。

 

【合格率と難易度】

個人的難易度を5段階で表すと

(5:難しい、4:やや難しい、3:普通、2:やや簡単、1:簡単)

 

2種・・・2:やや簡単

 

実技試験があるので難しい印象がありますが、問題は№1~13まで公表されているのでこれを2周も練習すればまず大丈夫です。

 

複線図も、筆記試験のものより簡易的なものしかないので、何度も書いてるうちに覚えられます。

 

筆記試験は過去問とほぼ似たような物しか毎年出題されていないので、上期下期と合わせて5年分も回せば十分合格点は取れると思います。

 

合格点は筆記で70%、実技で70%

合計で50%程度。

誰でも受けれる国家資格は合格率が本来の難易度より低くなる傾向がある中でこの合格率は相当高いので、実技試験のある電気系の資格と言ってもそこまで警戒する必要はありません。

 

【受験動機】

 発電所に努めるボイラーマンでも電気系の資格が一つもなかったので、その足掛かりとして受験。

 

少しは電気設備に詳しくなるかな?

 

と思ったが、そんなことはなかったぜ!!

 

【合格体験と勉強方法】

勉強期間:筆記1か月(20時間程度)、実技1か月(公表問題を2周)

使用した教材

 (問題集)

 ・第2種電気工事士筆記試験模範解答集(電気書院

過去問10年分に加え、「これだけは覚えておいてね」といった必要最低限の一般知識が載っているので、合格するだけならこれ一つで十分です。

第二種電気工事士筆記試験模範解答集 2020年版

第二種電気工事士筆記試験模範解答集 2020年版

  • 発売日: 2019/11/27
  • メディア: 大型本
 

 

 (実技試験用工具)

・ホーザン電気工事士技能試験工具セット

 このセットで実技試験に必要な工具は全て揃います。仕事で実際に使うわけでもない人はこれで十分です。

 

 (実技試験用資材)

・ホーザン電気工事士技能試験練習用教材1回セット 

このセットで全ての公表問題の練習ができます。

1回セットと2回セットの違いは配線の長さやリングスリーブの数の違い程度なので、

私は1回セットを買って2回目は使いまわしました。

 

 ・結果

筆記試験

おそらく80%以上取れた自信があります。

上記電気書院の問題集からほんの少し捻った問題が出た程度で、全く分からないというったような難問はありませんでした。

 

実技試験

私は名古屋で受験しましたが、たまたま自分が一番簡単だなと思った問題にあたった為、精神的にかなり余裕ができました。

練習と違い本番は慎重に作業するため意外と時間が掛かりましたが、それでも10分程度残して完成させることができました。

 

余談ですが、実技試験の時に私の隣に座ったのは多分70を過ぎているくらいのおばあちゃんでした。

どういう心境の変化があればあの歳で電気工事士をうけようと思えるのでしょう。

自己研磨の高さに感服するばかりです。(しかもちゃんと完成させてたし)

 

結果は見事合格しました。

おばあちゃんも合格してました。(クレイジー・エレクトロ・グランマの爆誕ですね) 

 

【最後に】

 この資格は電気系資格の中では難易度は最も低い分類の国家資格なので、手軽に電気系の資格が欲しい人にはオススメの資格です。

 

ただこれを取得しても仕事や趣味で電気配線をいじってる人でもなければあんまり電気に詳しくなれるわけではありません。

 

私も取ったはいいけど仕事に生かすどころか家のコンセントだって替えれる自信はありません。

 

今、現在進行形で電験3種の勉強を似たような動機で勉強してますが

 

多分、これを取っても大して仕事に生かせねぇんだろうなぁ・・・