私がボイラーマンだ

3度の飯よりボイラー好き。ボイラーをこよなく愛する火力発電所勤務の変態ボイラーマンの日常を綴ったブログ

電験の勉強はどの科目からが良いのか?

工業系の資格も欲しいものは大体取り尽くしたので、いよいよ電験3種の勉強を本腰入れて開始しよっかな!

 

と思ったんですが、

 

どの科目から手を付けるか?

 

という所からずっと悩んでおります。

 

 

電験には「法規」「理論」「電力」「機械」の4科目があり、科目合格は3年までなら免除することができます。

 

私の計画としてはこの科目合格制度を利用して、初年度にどれか2科目、来年度に残り2科目の2年での合格を目論んでいます。

 

そこで問題なのが先に言った様にどの科目から勉強すればよいか?

セオリー通りに行くなら、まずは大元の基礎となると言われている「理論」

そして単純に難易度の高いと言われている「機械」

この2科目をまずは勉強すれば後が楽かなと思い過去問ですこし勉強してみました。

 

う~む。さっぱり理解できんし何より全然面白くない・・・

 

ボイラーマンたるもの、今までの工業系資格に関しては実務に絡んだ知識を得ることができたためそれなりに楽しんで勉強できたのですが、この電験の「理論」に関しての勉強は意味不明なうえに全然楽しくない!!

 

これでは資格取得に最も必要な「モチベーション」が続かん。

 

電気ド素人の私は電気の基礎となる「理論」からと思っていたのですが、意味不明な計算問題を長々とやるのはとても苦痛です。

 

逆に仕事で馴染みのある「電力」や比較的計算問題の少ない「法規」から勉強した方が取っ付きやすいかな?

 

と考え過去問を少し解いてみたのですが

 

うん。こっちの方がまだ全然楽しくできるわ

 

勉強してみて意外でしたが、「電力」の科目は私の大好きなボイラーやタービンの話も結構出てきたり、エネルギー管理士で勉強した箇所もあったりでかなり取っ付きやすかったです。

あと「法規」は単純に過去問の分厚さが「理論」「機械」より遥かに少なくて精神的に楽。

 

やはり実務に少しでも絡んだ科目の方が勉強は捗るようです。

 

ということで、今年はこの「電力」「法規」の勉強に絞って勉強し2科目合格を目指そうと思います。

頑張るぞっ☆

 

 

(この2科目に合格しても来年「理論」「機械」という地獄が待ち受けることになりますが今はまだ考えないようにしようと思うボイラーマンなのであった)