私がボイラーマンだ

3度の飯よりボイラー好き。ボイラーをこよなく愛する火力発電所勤務の変態ボイラーマンの日常を綴ったブログ

資格

クレーン玉掛技能講習リベンジ

今年3月半ばに会社予算でクレーン・玉掛技能講習に行けるでしたが、コロナの影響&会社の都合で中止されておりました。 doragonking.hatenablog.com doragonking.hatenablog.com 7月に入りこういった講習も再び行われるようになり、会社としてもコロナ対策を…

冷凍機械責任者試験を受験しようか悩み中

ビルメン4点セットにも含まれている冷凍機械責任者。 例年11月に行われており毎年受験しようか悩んで結局辞めてるこの試験ですが、 今年も受験しようか否かまだ悩み中。 これを受験するとなると 9月電験→10月公害防止→11月冷凍機械→12月機械保全 と4か月間怒…

公害防止管理者試験申し込み完了

7月1日より公害防止管理者試験の申し込みが始まってます。 www.jemai.or.jp 私も早速申し込みをしましたが、肝心の試験ができるかどうかはまだ不明とのこと。 また今年の申し込みはコロナの影響で例年と一部違う部分があります。 それがこちらの一文 *10…

公害防止管理者のいる施設・いらない施設~騒音振動・ダイオキシン編~

以前の記事の続きです。 doragonking.hatenablog.com 次に気になるのは「騒音振動」、「ダイオキシン」の2種類の資格。 私の発電所でも五月蠅いところはかなりの騒音ですし振動もあります。 ダイオキシンも燃料や温度によっては発生する可能性はあります。 …

公害防止管理者のいる施設・いらない施設~大気・水質編~

公害防止管理者には大きく分けて4つの種類がありますね。 ①大気 ②水質 ③騒音振動 ④ダイオキシン その中で大気と水質は更に1種~4種に区分され、最低限の選任が必要な施設の条件として大気の場合は 4種:特定工場に該当し、かつ排ガス量が1万m3/h以上4万m3/h…

ボイラーマンの資格取得記⑩酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者~取得体験~

今回は趣向を変えて技能講習系の資格を紹介します♪(ネタ切れ) 【概要】 【受験動機】 【科目と合格点】 【受講体験】 【最後に】 【概要】 正式名称は長すぎるので通称「酸欠」と略され呼ばれます。 安衛法で定められる酸欠や硫化水素中毒の危険のある個所…

ボイラー・タービン主任技術者取得への道②実務経歴証明書下書き作成

ボイラータービン主任技術者の免状申請に向けて実務経歴証明書の作成をしました。 この資格は試験でなく申請により取得できるものですので一見簡単そうですが、一定の経験を得て面接により交付されるものなので意外と面倒な手続きがあります。 今回作成した…

今年の資格試験はどうなるんぞ?

コロナのせいで様々な資格の試験にも影響が出ています。 直近のプラント系資格だと、消防関係(危険物取扱者、消防設備士)試験や電気工事士上期試験の中止や延期が決まりました。 ・消防設備士、危険物取扱者試験(5月試験中止) www.shoubo-shiken.or.jp …

ボイラーマンの資格取得記⑨第2種放射線取扱主任者~合格体験や勉強方法など~

【概要】 【科目と合格点】 【合格率と難易度】 【受験動機】 【合格体験と勉強方法】 【最後に】 【概要】 放射線取扱主任者は原子力技術センターが開催する国家試験で、放射線源を取り扱う事業所の選任に必要となります。 第1種から3種までありますが、3種…

公害防止管理者の勉強開始

例年通りならば毎年10月第一日曜に開催される本試験。 大体いつもは4か月前くらいから勉強開始するのですが、今年は電験3種の勉強も並行して行わなければなりません。 なのでこの試験の為に割ける時間も限られてくるため、少々早めに勉強に取り掛かりました…

ボイラー・タービン主任技術者取得への道①実務経験下調べ

先月資格所得の目標を新たに立て1か月。 doragonking.hatenablog.com 会社の手続き忘れ&コロナの影響でクレーン玉掛講習がまさかの中止となってしまいました(泣) そしてボイラー・タービン主任技術者の申請先である産業保安監督部も在宅勤務になっている…

工業、電気系資格や技能講習系の日程と受験料一覧

自分が取得した&取得を計画しているもの限定ですが、資格や講習系の日程などをエクセルで作成して管理しています。 去年、機械保全技能士を受けようと思った際にうっかり申請日期限を過ぎて受験できなかった痛い思い出があるので、その経験から表を作って毎…

ボイラーマンの資格取得記⑧ボイラー整備士~合格体験や勉強方法など~

【概要】 【科目と合格点】 【合格率と難易度】 【受験動機】 【合格体験と勉強方法】 【最後に】 【概要】 ボイラー整備士はボイラー技士とは別区分の資格で、ボイラー技士はボイラーの運転や取扱業務を行うのに対してボイラー整備士はボイラーの整備を行え…

電験3種の勉強進み具合~電力~

電験の取得目標科目を電力と法規に決めてから早くも1か月が過ぎようとしております。 doragonking.hatenablog.com 現在「電力」の過去問10年分をA問題の問10まで進めたところです。 正直けっこう知識的に厳しくなってきましたが、まだ計算でなく知識を問われ…

ボイラー技士の必要性。労基ボイラーと電事ボイラーの違い

【初めに】 【ボイラー技士の必要性】 【労基ボイラーと発電用ボイラーとは】 【最後に】 【初めに】 ビルメン3種の神器として名高い2級ボイラー技士 工業系の学校でもこの取得を推奨する所はけっこう多く 毎年2~3万人が受験するボイラー業界では最も有名で…

ボイラーマンの資格取得記⑦第2種電気工事士~合格体験や勉強方法など~

【概要】 【科目と合格点】 【合格率と難易度】 【受験動機】 【合格体験と勉強方法】 【最後に】 【概要】 電気工事士はその名の通り電気工作物の工事を行えるようになる国家資格です。 例えば家のコンセントの場所をちょっと変えたいって時も、これを持っ…

電験の勉強はどの科目からが良いのか?

工業系の資格も欲しいものは大体取り尽くしたので、いよいよ電験3種の勉強を本腰入れて開始しよっかな! と思ったんですが、 どの科目から手を付けるか? という所からずっと悩んでおります。 電験には「法規」「理論」「電力」「機械」の4科目があり、科目…

消防設備士合格!気になる採点結果

先日郵便にて消防設備士の結果通知書が届いていました。 事前にネットで合格は確認していたので知っていましたが、 気になるのはその点数。 正直、筆記の方は分からない問題が1問もなかったので、我が資格受験人生初となる 満点合格 これあるんじゃない!? …

資格取得への道~2019年結果と2020年の目標~

明けましておめでとうございます。 最近、本業であるボイラーの仕事を真面目に取り組んであり中々更新できませんでした。 そんな中でもちゃんと資格のことは勉強しておりました。 今年はどんな資格に挑戦しようか・・・色々試行錯誤し大体の方向性が決まった…

公害防止管理者合格者発表速報!

本日9時にいよいよ公害防止管理者の合格者が発表されました! www.jemai.or.jp 私も早速受験した公害防止管理者水質3種の受験番号を確認したところ・・・ あった!! よかったぁ~ 10月の解答速報の時点での答え合わせで受かってるだろうとは思ってましたが…

消防設備士乙種6類を受験してきました。

【勉強期間】 【受験地】 【試験まで】 【試験本番】 【最後に】 10月下旬に消防設備士を受験することを決意してから2か月ほどたち、12月8日にいよいよ受験本番に挑んでまいりました! ◎消防設備士受験を決意した経緯 doragonking.hatenablog.com 概要に…

消防設備士試験申し込み完了!!現在の勉強状況

消防設備士を受験することにして10月末頃から過去問で勉強を開始しております。 ◎消防設備士受験の動機(過去記事より) doragonking.hatenablog.com すっかり忘れていたんですが11月になってから受験申請ができるようになっていたので早速インターネッツで…

ボイラーマンの資格取得記⑥甲種危険物取扱者~合格体験や勉強方法など~

【概要】 【課目と合格点】 【合格率と難易度】 【受験動機】 【合格体験と勉強方法】 【最後に】 【概要】 以前に乙種4類の話を書きました。 doragonking.hatenablog.com 今回はその最も上位にあたる「甲種」の話をしたいと思います。 最もメジャーな乙種…

新たなる資格への挑戦~消防設備士乙種6類受験決定~

少し前に公害防止管理者水質3種を受験した記事を書いて、2週間が経ちました。 doragonking.hatenablog.com 受験後はのんびりゲームとかを楽しんでいたわけですが、1週間程してから私にとある異変が起こり始めました。 それこそ私をここ数年苦しめている持病…

公害防止管理者水質を受験しました

【試験日】 【水質概論】 【汚水処理特論】 【大規模水質特論】 【最後に】 【試験日】 昨日、満を持して公害防止管理者水質関係第3種を受験してきました。 私は11:00の水質概論からでよかったので、時間ぎりぎりまで概論の勉強をしていましたが、それが後に…

公害防止管理者試験日が迫ってきました

いよいよ今週日曜日に公害防止管理者試験がやってまいります。 www.jemai.or.jp 2015年に初めて大気関係の受験をしてから、今年で通算5年目の受験となります。 doragonking.hatenablog.com 私は去年ようやく大気1種まで取得できたので、今年は水質3種の勉強…

ボイラーマンの資格取得記⑤公害防止管理者大気~合格体験や勉強方法など~

【概要】 【課目と合格点】 【受験動機】 【受験時期】 【勉強方法】 【最後に】 【概要】 公害防止管理者は産業環境管理協会が行っている国家資格です。 この資格には種類がたくさんあり、またその種類によって受験料も変わってきます。 ◎試験区分と受験料 …

ボイラーマンの資格取得記④エネルギー管理士(熱分野)~合格体験や勉強方法など~

【概要】 【課目と合格点】 【受験動機】 【受験時期と勉強期間】 【勉強方法】 【使用した教材】 【合格体験】 【最後に】 【概要】 エネルギー管理士とは省エネルギーセンターが開催する国家資格です。 電気分野と熱分野の2つに分かれて行われており、以…

ボイラーマンの資格取得記③危険物取扱者乙種4類~合格体験や勉強方法など~

・危険物取扱者 【概要】 【課目と合格点】 【合格率と難易度】 【合格体験と勉強方法】 【最後に】 【概要】 プラントに勤務している人であれば、その9割は取得しているといっても過言ではないのがこの「乙種4類」ではないでしょうか。 危険物にはその特性…

ボイラーマンの資格取得記②特級ボイラー技士~合格体験や勉強方法など~

【概要】 【科目と合格点】 【受験動機】 【勉強方法】 【受験体験】 【最後に】 【概要】 特級ボイラー技士はボイラー技士の中でも最上位の資格となり、労基ボイラーで取扱主任者になる際全ての規模のボイラーで選任されることが可能となります。 2級ボイラ…